2025/07/05 10:06



勝てない原因は“ヒキ”じゃなく“立ち回り”です


特徴①「設定の入っていない店で打っている」

どれだけ判別が上手くても、
そもそも高設定が使われていないホールで打っていたら、長期的に勝つことは不可能です。

  • 「家から近いから」

  • 「なんとなく雰囲気がいいから」

  • 「稼働が少ないからチャンスありそう」

↑このような理由でお店を選んでしまう人は、まず“スタートラインにすら立っていない”状態です。

まずは「高設定が期待できるホール」を探すことが最優先。
イベント日、差枚データ、客層、SNSなどを活用して店舗のクセを分析しましょう。


特徴②「根拠が薄いままツッパしてしまう」

朝イチに座れた台をなんとなく終日打ち切る。
1000GでREGがついてないのに「でも合算は悪くないから」と無理に粘る。

こうした行動は低設定を打つ最大の原因になります。

  • 【×】根拠が曖昧なまま打ち続ける

  • 【○】「設定1〜3の可能性が高い」と感じたらすぐ撤退

特にジャグラーは設定差がREG・合算に集約されており、判別スピードが早い機種です。
“やめ時を決める力”こそが勝率を大きく左右します。


特徴③「ビッグに騙される」

  • 「ビッグばっかり出てるから高設定でしょ」

  • 「REGついてないけど合算良いし続けるか」

↑これが一番危険です。

ジャグラーで本当に見るべきはREG確率と設定配分傾向
BIGは荒れやすく、低設定でも引けてしまうので設定判別の材料としては弱いです。

  • 【×】BIG偏重で判断

  • 【○】REG重視+店舗傾向で総合判断


✅まとめ

特徴勝てない理由設定の入らない店に行っているそもそもスタート地点に立っていない根拠が薄いまま粘る低設定を長時間打つことにBIGに騙される判別精度が大幅に下がる


🎯 プラス収支を目指すには?

  • 店選び=“勝負の8割”

  • 低設定を避けることに全力を

  • データと根拠で冷静に判断


必要であれば「あなたの通っているホール」を分析して、“狙い台番号まで具体的にアドバイス”するサービスもあります。
プロ視点で立ち回りを改善したい方は、ぜひ他の記事をご覧ください。