2025/07/05 10:09
こんにちは、パチスロ歴10年以上、現役ジャグラー専業の『よーだ』です。
今回は、ジャグラーで勝てない人がよくやりがちな『損してる打ち方』について、僕の経験談も交えながら、ぶっちゃけて書いていこうと思います。
僕自身も、ジャグラーを始めた頃はまったく勝てませんでした。今思えば「こんな打ち方してたら負けて当然…」ってことばかりだったんですよね(笑)。
でも、今は安定してプラス収支を出せています。違いは本当に小さなこと。だけどその小さなことが、積もり積もって大きな差を生んでるんです。
「なんとなく」で座っている
ジャグラーはシンプルなゲームだからこそ、「なんとなく座る」って人、結構多いと思います。朝の入店後、「角台空いてるし、角でいいや」なんて座ってませんか?
これ、昔の僕も完全にやってました。で、もちろん負けるんですよね(笑)。
いや、もちろん角台が強い店もあります。でもね、それって
『店ごと』どころか『日ごと』に全然違う。
むしろ角が弱くて末尾が強い店、機種ごとに偏りがある店、イベント日だけ角が強い店…クセは本当にバラバラです。
だから、「なんとなく」で座るのは、お店の
『高設定を取るチャンスを自ら捨ててる』
ようなものなんですよね。
「合算が良い」だけで座っている
「合算1/120くらいだし、レギュラーついてるし大丈夫だろう!」みたいな感じで座ったことありませんか?これも僕が過去に何度も失敗してきたやつです。
実は、2000Gくらいなら、設定1や2でもヒキ次第で合算が良く見えることなんてザラにあります。特にREGがついていても、たまたまヒキが強いだけの低設定台、僕もたくさん引っかかりました。
結局、その後打ってみると飲まれて終了…なんてこと、本当に何度もありました。短期的な数字に惑わされず、冷静な判断が必要なんです。
1000Gや2000Gで設定を判断してませんか?
これもよくあるやつです。「1000GでREGが引けてないから低設定確定だ」とか、「1000GでREGが設定6並みだから絶対高設定!」って決めちゃうパターン。
はっきり言いますけど、1000G程度じゃ設定なんて見えません。ジャグラーの設定判別っていうのは、もっと1万G~3万Gかけて複数の要素を総合して判断するもの。もちろん1日の限界なんて8000G~9000Gくらいが限界です。
短期的なヒキのブレで判断すると、高設定を捨てたり、低設定を追ったりして大損します。僕も昔はそれをやって、大事なお金を何度も溶かしました…。
『設定判別はもっと冷静に』。数字はあくまでも補足要素です。
勝てる人は何をやってるのか?
じゃあ結局、勝てる人は何をやってるのか?これについて少し話しますね。
ズバリ、勝てる人は以下のようなことをやってます。
自分の通う店のクセや法則を把握している(角・末尾・特定日)
短期の数字(合算、REG確率)に振り回されず、長期的な傾向を見ている
『低設定をなるべく避ける』ことを徹底している
ここが本当に大事。ジャグラーで勝つには、『高設定に座る』も大事だけど、『低設定を避ける』ことのほうが、はるかに重要なんですよ。
勝つために本当に必要なこと
「今日はヒキが弱かった」「最近運が悪いな」って言ってしまいがちだけど、本当に問題なのはそこじゃないんです。
本当に必要なのは、『ホールの情報と分析』。つまり、自分が通っている店の「クセ」や「法則」、「店長がどのように設定を入れているのか」をデータを通じて読み解くことなんです。
最後に(ちょっと宣伝させてください!)
「自分で分析なんて難しいよ…」って人、多いと思います。忙しくてデータ収集する時間もない…って人もたくさんいるでしょう。
だから僕は、『あなたのマイホールをプロの視点で分析して、リアルに座るべき台番号まで具体的にお伝えするサービス』をやっています。
通常営業日・イベント日の設定傾向を徹底分析
明日すぐに座るべき台番号リストを最短2時間でお渡し
データ根拠も明確に提示
「最近負け続き」「自分のホールの設定傾向が分からない」って人は、ぜひ一度活用してみてくださいね。
▼詳細はこちらから▼
:// juggler09.base.shop
▼LINEでの質問も受け付けてます▼
LINE ID:@686vcpqb
ジャグラーはただの運ゲーじゃなくて、情報と分析で勝てるゲームです。
あなたのジャグラーライフが今よりもっと楽しくなることを願ってます!