2025/07/05 10:12
どうも、ジャグラー専業で10年以上食べてる、よーだです。
ジャグラー打ってると、誰もが一度は経験するであろう「大ハマり」。
300、400、500回転…いや、1000回転ハマりとか、想像するだけでゾッとしますよね。
「できればハマりたくない…」
僕もできればハマりたくありません(笑)
じゃあこの“ジャグラーのハマり”、そもそも回避できるのか?
今回は、10年以上ジャグラーで飯食ってる僕の目線で
「ハマりって何?どう向き合う?」って話を、できるだけわかりやすく伝えていきます。
■ ハマりの正体ってなんなの?
基本的に、ジャグラーのハマりって
確率が収束する過程で起きる現象
なんです。
「収束」っていうのは、長く打てば打つほど、理論値(例えばREG1/270)に近づいていくってこと。
でも、その途中には“偏り”が絶対にある。
設定6でも短期的にハマることがあるし、設定1でもたまたま早く当たることもあるのは、これが理由です。
つまり、
設定1でも設定6でもハマるときはハマる
でも設定6は“ハマりにくい”のは事実。
なんですよね。
■ ハマりを「減らす」にはどうしたらいい?
「完全に防ぐ」ことはできないけど、「減らす」ことはできる。
そのためには…
低設定を打たないこと。
これがすべて。
設定1のREG確率は1/400とかザラ。
BIGも1/270とかです。
一方でマイジャグ設定6は、BIGもREGも1/229.1。
この差、めちゃくちゃでかいんです。
分母が大きければハマりやすいし、小さければ当たりやすい。
確率ってそういうものです。
■ ジャグラーは“運ゲー”じゃなく“設定ゲー”
「いやでも結局運ゲーじゃん?」って思ってる人もいると思います。
でもね、これ実はかなりの“設定ゲー”なんです。
もちろん1日単位で見たら、低設定が吹いたり、高設定が沈んだりもあります。
だけど1ヶ月、3ヶ月、1年ってスパンで見ると、
打った設定=収支
になっていく。
だから、ジャグラーで勝ちたいなら「設定狙い」が本質なんです。
■ ハマらないための第一歩:ホール選び
ぶっちゃけ、台選びよりも店選びのほうが大事です。
設定が入ってない店でどれだけ台選んでもムダ。
クセを読めない店で台読みしてもムダ。
まずは「高設定をちゃんと使ってる店」に行くこと。
そこから「この日が強い」「この機種に入りやすい」「この末尾がアツい」など、クセを読む。
■ 店の傾向を読むには?
これ、正直めんどくさいです(笑)
でも効果はバツグン。
僕の場合、以下をチェックしてます:
過去のREG・合算データ
台番号の傾向(角、末尾、機種単位)
特定日(ゾロ目、イベント日など)の挙動
前日凹み上げ狙いが有効か据え置き狙いが有効かどうか
このあたりを“毎日”チェックすることで、
「この台はワンチャンあるな」って台が浮かび上がってきます。
■ 自分でできないなら任せて!
「そんなの面倒くさくてできないよ!」
「データ見るの苦手…」
「そもそも仕事帰りしか打てないし…」
そんな人のために、僕があなたのマイホールを分析するサービスもやってます。
普段通ってる店舗を教えてもらえれば
イベント日、通常日それぞれで
着席優先台番リストを作成
って感じで、“プロが狙うならこの台”をお伝えします。
気になる人はプロフィールからぜひ。
■ まとめ
ジャグラーで「大ハマり」を回避するには:
確率の本質を理解する
設定1と6の違いを知る
店選び、日付、傾向で“低設定を避ける”
どうしても無理ならプロに丸投げする(←僕)
この辺を押さえておけば、
ジャグラーはちゃんと勝てる機種になります!